現役ツアーコンダクターと旅のお話、しませんか。

現役ツアコンがゆるりと旅のお話、仕事のイロハをお届け。

居酒屋のトイレでしか見かけない?ピースボートについて調べてみた

ピースボート地球一周の船旅 についてご存じだろうか。

そう、あの居酒屋のトイレの中で見かけるアレである。アレに出会うのは大概がほろ酔い気分のときなので、こんな値段で地球1周できるのか!いやそもそも地球1周って。世界1周じゃないの?怪しいのかな、などと若い頃は思いあのハガキを手にしたこともあるのだけど、申し込んだことも、居酒屋のトイレ以外で思い出したこともない。

今回はあの「ピースボート地球一周の船旅 」について改めて調べてみようと思う。

    1. 運営会社、歴史は?
      NGOピースボートが運営。1983年に第1回のクルーズを開始している。その後はクルーズを重ねながら各国でのボランティア活動や国際交流を実施、これまでこれまでに延べ8万人が参加、地球を60周以上した実績がある。また外国語を必要とすることなく日本語だけでできる地球1周というのも特徴のひとつ。さらに今では新チャーター船「パシフィック・ワールド号」で地球一周できるというから贅沢だ。

    2. ピースボートがめざすものとは

      公式HPによるとピースボートがめざすもの、それは船旅を通じて、国と国との利害関係とはちがった草の根のつながりを創り、地球市民の一人として、平和の文化を築いていくこと」だそうだ。

    3. ピースボートって怪しい?
      うん、それわたしも聞いたことある。宗教チックなのではないか、赤い羽根共同募金が使用されているとか、北朝鮮云々。しかしそれらはすべてデマとして、正式に公式HPにて否定されている。

    4. まずは説明会参加から
      興味があれば居酒屋のハガキまたは、説明会の参加から始まるらしいので、ピースボート地球一周の船旅 をクリック。


わたしは年齢的には厳しいので乗ることはないけれど、乗った人の話は是非聞いてみたいものである。