添乗員つっち。の旅のススメ。

新米ツアコンつっち。が旅情報やお仕事のイロハをお届けします。

鹿児島出身者がオススメする!鹿児島の新銘菓5選!

鹿児島の銘菓、甘い食べ物と言えばどんなものを思い浮かべますでしょうか。かるかん饅頭や白熊(かき氷)、スイートポテトといったところでしょうか。

今回は、鹿児島県出身のわたしが厳選しオススメする新・鹿児島銘菓5選をお届けいたします。鹿児島を訪問した時やお土産に是非ご賞味くださいね。

かすたどん

定番となりつつある「かすたどん」は薩摩蒸気屋の代表作です。ふわふわのスポンジに鹿児島県産鶏卵を使用したトロっとカスタードクリームがたっぷり入っています。そのまま食べても良し、夏場は半冷凍でいただくのもオススメです。仙台の某月のパクリだ~!なんて言われることもある「かすたどん」ですが、全くの別物です。是非食べ比べしてみてください。ふわふわしっとりで美味しいんだから~。

 

●焼どうなつ

こちらも薩摩蒸気屋渾身の一品です。油で揚げない焼どうなつ。新鮮な卵をたっぷりと使い、やさしい甘さで、しっとりと焼き上げられています。レンジで数十秒温めて食べるのがオススメ。しっとり感が増してさらに美味しくいただけますよ。鹿児島市内の店舗では焼きたてのどうなつをいただけますよ。

 

●ラムドラ

鹿児島県日置市にある梅月堂が作っているラムドラ。餡子の中にラムレーズンが入っているどら焼きです。初めて食べたときの衝撃と言ったら!ラムの上品な香りと餡子、そしてしっとりとしたどら焼きの皮のハーモニーがたまりません。マイヤーズのダークラムを100%使用。まさに大人の新定番としてオススメします。


●げたんは

「げたんは」は昔からある定番のおやつです。焼き上げた生地にたっぷり黒糖蜜を浸した和菓子です。黒糖蜜の上品な甘さとしっとりとした食感。下駄の歯に格好が似ているところから名付けられました。素朴な味わいと黒糖の風味がたまりません。「南海堂のげたんはっ♪」というCMソングは鹿児島県民は全員歌えると思えます。


●西郷せんべい

鹿児島の偉人と言えば「西郷どん」こと西郷隆盛さま。その西郷さんを模したおせんべいがこの「西郷せんべい」です。縦約16㎝という大きさと、西郷さんの姿が型押しされたインパクトのある見た目です。材料は、小麦、砂糖、たまご、脱脂粉乳といたってシンプル。パリッとした食感と、くちどけの良さ、素朴で懐かしい味わいでオススメです。


いかがでしょうか。鹿児島には魅力的で美味しい銘菓がたくさんあります。

是非手に取ってみてくださいね!

 

鹿児島のオススメ芋焼酎についてはこちらもご覧ください!

tabinosusume.hatenablog.jp